- 2025-02-10
表示の特徴
メインビューの中でグレーの網掛けで表示 されているリストは、評価者がアサインされた直後の状態を示しています。アサインされた評価者は、特許公報の内容を把握(技術課題、解決手段)して評価した結果(重要性、判断、判断の理由、コメント)を記録し保存すると評価結果が確定します。その他、「判断」、「判断の理由」、(必要ならば「コメント」も)はチームメンバーと共有する価値をもちます。リスト表示上は、①技術課題、 […]
メインビューの中でグレーの網掛けで表示 されているリストは、評価者がアサインされた直後の状態を示しています。アサインされた評価者は、特許公報の内容を把握(技術課題、解決手段)して評価した結果(重要性、判断、判断の理由、コメント)を記録し保存すると評価結果が確定します。その他、「判断」、「判断の理由」、(必要ならば「コメント」も)はチームメンバーと共有する価値をもちます。リスト表示上は、①技術課題、 […]
第一優先:重要性(非常に高い→やや高い→低い→ノイズ→自社保有→出願済み) 第二優先:権利状況(登録→審査請求→その他) 重要性の高い特許レコードについて、特許庁にAPIで定期的に問合せされます。 第三優先:残存権利期間(登録済特許) 残存期間の長い順。計算方法:(現在の日付-出願日)
選択された特許レコード(複数可)から右クリック、プルダウンメニューより「移動またはコピー」を選択すると、移動先(またはコピー先)に作成済みのテーマグループとテーマが表示され、いずれかを選択し実行ボタンを押すことによって特許レコードが移動またはコピーされます。
Bird’s eyeモードでは、TreeMap図の領域を選択することで、該当するレコードをListタブに表示し、詳細な情報を確認できます. 該当エリアのリスト表示 Bird’s eyeモードで表示されるTreeMap図(評価者/テーマ、テーマ/テーマグループ)の各領域は、それぞれ特定の評価者やテーマなどを表しています。これらの領域をクリックすることで、その領域に該当する特許 […]
ユーザーは、アコーディオンメニューの項目名を選択することで、必要な特許情報を効率的に絞り込むことができます。 •項目名の選択: アコーディオンメニューの各カテゴリーには、そのカテゴリーに固有の項目名がリスト表示されます。(例:「出願人」カテゴリーには「トヨタ自動車㈱」や「本田技研工業㈱」など、「出願年」カテゴリーには「2021年」や「2020年」など) •チェックボックスによる選択: 各項目名 […]
アコーディオンメニューでは、カテゴリーが特許情報の大きな分類を示し、項目名がその分類内の具体的な内容を示すという構成になっています。ユーザーは、カテゴリーの下の固有の項目名を選択することで、特許情報を絞り込み、該当する特許レコードを表示することができます。 •カテゴリー:アコーディオンメニューは、複数のカテゴリーで構成されています。 各カテゴリーは、特許情報を分類するための大まかな区分を表します。 […]