ARCHIVE

ユーザーズマニュアル

  • 2024-12-19

グループの展開と折り畳み

原出願(または基礎出願)から分割出願された特許公報や、パテントファミリーは、グループ形成処理によって、1つのグループにまとめられて✙記号がメインビューのF列に表示されます。■グループの展開1. 親レコードの[╋]記号をクリック 2. 記号が[┳]に変化 3. 子レコードが表示される ■グループの折り畳み1. 展開状態の親レコードの[┳]記号をクリック 2. 子レコードが非表示になり、記号が[╋]に […]

  • 2024-12-19

グループ表示の記号の区別

■原出願(または基礎出願)の分割出願”原出願(または基礎出願)”の出願番号(仮に「原出願番号」とする)が、出願番号の異なる他の特許レコードから「原出願番号」が参照されている場合、これらは原出願(または基礎出願)の分割による同一系列のグループとみなして以下の記号をメインビューのF列に表示します。原出願(または基礎出願)”のグループ:[╋]記号を表示①グループ展開時の原出願:[╋]記号⇒[┳]記号に変 […]

  • 2024-12-19

特許レコードの削除

レコードをレ点チェックして削除ボタンを押すと、レコードはゴミ箱へ移動し、メインビュー画面は更新されます。 また、1件のレコードを選択して右クリックからプルダウンメニューを表示し、メニューから「削除」すると同じくレコードはゴミ箱へ移動します。レコードを削除してゴミ箱へ移動すると、当初収録したCSVファイルのレコード件数も更新されます。削除されたレコードは、ゴミ箱に入ります。ゴミ箱は、ダッシュボード、 […]

  • 2024-12-19

特許レコードの編集/保存

特許公報の詳細表示画面(特許レコードのフォーム画面)で編集ボタンを押すと、課題<中分類>、手段<小分類>、重要性、判断、記入者、記入日、判断の理由、コメント、知財コメント等を編集することができます。「閉じる」ボタンを押すと、編集内容を保存する保存しないかを選択してフォーム画面を閉じます。

  • 2024-12-19

特許公報の詳細表示

メインビューにリスト表示された特許レコードの上にマウスオンし、右クリック、プルダウンメニューより「開く」を選択する。またはダブルクリックすると、詳細表示画面(特許レコードのフォーム画面)をメインビューのリスト表示の上に重ねて表示します。詳細表示画面の外側をマウスクリックすると、メインビューの表示に戻り、さらに別の特許レコードを選択し詳細表示画面を開くことができます。それぞれ、特許レコードごとの詳細 […]

  • 2024-12-19

ダッシュボード

自社、自部署の知財力把握のための、知財ポートフォリオ(自社と他社の重要特許の件数比較等)をグラフィカルに表示します。その他、ユーザ登録、テーマグループごとのアクセス権設定など、PATLABORS運用のための管理・設定項目があります。

  • 2024-12-19

直感的なUI

テーマグループと、テーマ、JPまたは外国を選択し、アコーディオンメニューのカテゴリーの項目名に合致するレコードを自動集計してメインビューに表示します。簡単な操作で特許レコードの集合を絞り込むことができます。

  • 2024-12-16

自動ソート処理

Listモードにおいて、メインビューに表示する特許レコードはユーザによる次のアクションによってソート処理が行われます。①レコードの追加時に自動的にソート ②重要性の変更時に自動的に再ソート ③権利状況の更新時に自動的に再ソート ソートの結果、「重要性」(=非常に高い  > やや高い  > 低い  > ノイズ >自社保有>出願済み)の順にメインビューに表示されます。※同一の「重要性」の中でも、「権利 […]

  • 2024-12-16

重要性と判断

特許公報の内容を、自社開発中の技術との関連性において重要度と判断をプルダウンメニューから選択することで、特許レコードを仕分けします。 メインビューには、ユーザーの下した評価(重要性、判断)は以下の記号で表示されます。 ■重要性:非常に高い(◎):最重要案件やや高い(○):注目案件低い(△):参考案件ノイズ(×):対象外 価値(特優)(☆☆☆):自社特許 価値(優) (☆☆) :自社特許価値(良)  […]

  • 2024-12-16

技術課題と解決手段の抽出(要約)

CSVファイル(zip形式でも)を読み込むと同時に、生成AIが、特許公報に含まれる【要約】から、技術課題と解決手段を抜き出して、特許レコードの【要約】フィールドに自動で転記します。さらに、【要約】の文章の内容を、200文字程度にまとめて記入します。※注)生成AIとの通信はAPIで行われ、生成AIへの入力データ含む指示内容(プロンプト)は生成AIに学習されることはありません。ただし、不正使用の監視・ […]

>

〒432-8036
静岡県浜松市中央区東伊場2-7-1
浜松商工会議所会館内 4F

CTR IMG