事前準備

ステップ1:データの準備
 PATLABORSは、特許検索システム(ShareResearch等)から自社の事業と製品・技術に関連する他社特許(及び、自社特許、自社グループ特許)をダウンロードしたCSV形式の特許データを扱います。
 ダウンロードするデータに、PATLABORSに必要な書誌事項、請求項、要約等が含まれていることを事前に確認することが必要です。ただし、データ項目の順序は問いません。
※例)ShareResearchでの推奨ダウンロード項目(順不同)

◆ステップ2:システム環境の設定
【1】アクセス権限の設定:ダッシュボード(Setting)-ユーザ設定
 注)この章は、admin権限をもつ管理者ユーザによる作業についての説明です。
   まず、ご自身のadmin権限をシステム開発元より設定していただく必要がございます。

 画面左側のダッシュボード:Setting、ユーザ設定の表の右上の+アイコンをクリック。
 ”新規ユーザ情報を入力してください。”の画面にて、メンバーの氏名、権限種別(admin/user/guest)、メールアドレス、初期パスワード(社員番号など)を設定して登録すると、該当するユーザへメールが送られます。
 メールを受信したユーザは、パスワードを変更、部署1(事業部名)、部署2(部名、課名など)を入力します。
 ※評価版のため、1件ずつのユーザ登録となっております。
 ※権限の種別:
 adminテーマグループ新規作成時、そのテーマグループ/テーマの編集と削除の権限をもちます。
     テーマグループ/テーマに収録された全特許レコードの権限は編集、閲覧、削除。 

 user :テーマグループ/テーマに収録された全特許レコードの権限は編集、閲覧。

 guestテーマグループ/テーマに収録された全特許レコードの権限は閲覧のみ

【2】テーマグループの作成ダッシュボード(Theme)
 画面左側のダッシュボード:Theme、テーマ設定の表の右上の+アイコンをクリック。
 ”新規テーマグループの情報を入力してください。”の画面にて、テーマグループに事業部名(技術部名)、識別のための説明文を入力し作成ボタンを押すと新しいテーマグループが作成されます。

※または、ダッシュボード:Workより、テーマグループの欄の+アイコンからもテーマグループを簡単に作成することができます。

【3】テーマの作成ダッシュボード(Theme)
設定されているテーマグループの表の下向き矢印のアイコンをクリックします。

テーマを入力するバーが表示されます。+アイコンをクリックします。
”新規テーマの情報を入力してください。”の画面にて、テーマに関連する製品分野名、技術分野名を、識別のための説明文を入力し作成ボタンを押すと新しいテーマが作成されます。

※または、ダッシュボード:Workより、テーマ欄の+アイコンからもテーマを簡単に作成することができます。

以上で、システム環境の設定が完了しました。

◆ステップ3:特許レコード(特許データ)の投入

特許検索システム(ShareResearch等)からダウンロードしたCSV形式の特許データをzipファイルのまま、PATLABORSの該当するテーマグループ/テーマに投入することにより、zipファイルに含まれる特許データ(CSV)が該当するテーマグループ/テーマに展開されます。

読み込み先のテーマグループ/テーマの確認のための画面がポップアップします。

同時に、生成AIによって、特許データに含まれる【要約】、【請求項1】を読みやすくするかを聞いてきます。はい。とすると、特許データ読み込みと同時に生成AIによって、読みやすく加工されたテキストが【要約】、【請求項1】の原文テキストの上部に追加されます。

アコーディオンメニュー:データ作成日 より、投入した年月日時の名前の項目名フォルダが作成されます。レ点チェックすると、投入した該当する特許レコードだけを表示させることができます。


>

〒432-8036
静岡県浜松市中央区東伊場2丁目7番1号
浜松商工会議所会館内 4F

CTR IMG