-
はじめに
-
基本操作
-
特許情報の管理
-
Listモード
-
Searchモード
-
Bird's eyeモード
-
ダッシュボード機能
-
★FAQ★
Listモード
メインビューに特許情報(特許レコード)を一覧表示します。
以下の基本機能をもち、自部署、自社のグループウェアとしてユーザーの特許への理解と情報共有をダイレクトに支援します。
①グルーピング
1)同一テーマグループのテーマにおいて、「出願番号」が同じレコードはファミリーのペアを作って、レコード番号が最小のレコードの「F」列に[╋] 記号を表示して1つにまとめます。
2)同一テーマグループのテーマにおいて、「原出願番号」が他のレコードの「出願番号」と一致する特許レコードもファミリーのペアを作ります。レコード番号の大小に関わらず、「出願番号」が他のレコードの「原出願番号」によって参照されているレコードが(‘親’ レコード)となって「F」列に[╋] 記号が表示されます。
②ソーティング(重要度順)
特許レコードは「重要性」(=非常に高い > やや高い > 低い > ノイズ)の順にメインビューに表示されます。
同じ「重要性」では、「権利状況」=登録>審査請求 >(それ以外)の順に表示されます。
さらに「権利状況=登録」のレコードは、残り権利期間が長い順に表示されます。
③シェアリング(メール機能)
メインビューに表示された特許レコードにレ点をチェック(複数可)して[シェア]ボタンからモーダルウィンドウを開き、該当する特許レコード へのアクセスリンクをメール本文に挿入し、ユーザー登録されたユーザーへメールを送信することができます。
④アサイン(メンバーへの割り当て)
admin権限のユーザが特許レコードに評価者を割り当てる機能です。
[アサイン]ボタンよりメンバーを選択・指定して保存すると、レコードの[評価者]フィールドにメンバーの名前が記録されます。評価者としてアサインされたメンバーにメールも送信できます。
⑤AIサポート(生成AIによる査読性向上と出願バリエーションによるアイデア生成(近日公開))
特許レコードのCSVファイルをインポートした後、「要旨と発明のポイントを生成しますか?」と聞かれて「はい」を押すと、特許評価レコードの[要約] フィールドと[請求項]フィールドにClaude3が平易化した文章を追記して記録します。