特許評価データベース
概要と主な特長
特許評価データベースPATLABORSは、製造業の技術者・研究者を主なユーザーとして想定し、重要特許の抽出と管理を容易にするために開発されました。特許情報の視覚化と、直感的で操作性に優れたユーザーインタフェースにより、特許に関する知識の共有と評価を促進し、技術開発における意思決定を支援します。
- 重要特許の自動ソート表示機能
重要特許の最上位表示機能 - テーマグループとテーマの2重タブ構造による管理方法
タブ切り替えによるテーマ選択 - ダッシュボードやBird’s eyeモードによる特許情報の視覚化
自社の要素技術や担当技術に関連する重要特許情報の視覚化と特許戦略立案支援 - 特許検索と情報共有機能の統合
特許検索だけでなく情報共有に重点
主要な機能の概要
- ダッシュボード:自社と他社の重要特許を比較表示し、テーマグループごとの重要特許の分布を円グラフで表示。
- Listモード:特許情報をテーマごとにタブで切り替えて表示し、重要特許を最上位にリスト表示。
- Searchモード:出願番号や公開番号の先頭2文字を省略しても検索可能で、操作ミスを軽減。
- Bird’s eyeモード:自社の要素技術や担当技術に関連する重要特許情報を視覚化し、特許戦略立案を支援。
未評価のまま増え続ける ”他社特許” をゼロに
多忙を極める第一線の技術者・研究者にとって敬遠されがちな「他社特許評価実務」を効率化して、重要特許への注意喚起を開発チームで共有します。
新規・定期調査の特許公報を取得
特許検索システム由来の特許公報をPATLABORS へ
■特許検索システムより特許公報を取り込む
お使いの特許検索システムからダウンロードしたzipファイルをそのまま取り込むことができます。またはサーチャーから納入されたCSVファイルをdrug&dropで取り込みます。
■取り込み先のテーマグループとテーマを確認します
特許情報を取り込む先のテーマグループ名「Maas」とテーマ名「モデルの構築」を確認するメッセージがポップアップします。
■読み込み成功のメッセージ
zipファイルをdrug&dropするだけ読み込めるため、ExcelでCSVファイルの内容を確認する必要がありません。
■メインビューに特許公報を表示
読み込まれたzipファイル(またはcsv)の内容をリスト形式で表示します。
■特許公報を評価する
メインビューから1件を選択しフォーム画面を開いて、編集ボタン押下し「課題」と「手段」を記入します。
■重要度と判断を記入
自身が担当する技術から見た他社特許の位置づけを評価し、重要度、判断として記録します。
■編集を終了する
閉じるボタンを押下して編集を終了します。
Escで編集中のフォーム画面に戻ります。
■メインビューに評価が表示されます
重要性と判断を記入した特許がメインビューに表示され、関係者全員に共有されます。
PATLABORS の3つの基本モード
List モード
ー 特許公報を重要度順に整列する -
母集団をどのように指定しても、常に このルールが適用され、”要注意特許” を 最上位に、 “重要度” 順にリスト表示されるので、関係者間で情報共有すべき特許公報を際立たせます。
重要度順に評価結果が並ぶことで「要注意特許」がチームで共有されやすくなります。
■テーマごとに見やすく管理
テーマと、テーマをひとまとめにするテーマグループの2段構成です。
■特許情報をキーに自動集計
出願人、権利状況、出願年
評価者が評価した、他社特許の重要性判断。
■常に重要度順にソート
2つの重要度で重み付けします。
関連度 × 権利状況
■原出願番号を記録し管理する
特許検索システムより「原出願番号」をダウンロードしてPATLABORSに取り込みます。
■分割出願を原出願に紐づけ
テーマに追加した新しいCSVファイルの中に、「原出願番号」と一致する“出願番号“ のレコードを原出願として認識し、自動的にグループを作ります。
■原出願の分割出願をまとめて閲覧
原出願の先頭の+記号をクリックすると、原出願グループ内の全ての分割出願を展開します。┳記号をクリックすると、原出願に集約されます。
Search モード
ー 収録した特許公報を検索する -
公報番号を入力し検索すると、出願番号、公開・公表番号、特許番号の3つのフィールドから検索します。
選択中のテーマグループ:テーマ内のレコードから、 要約と請求項、発明の概要、実施例、コメントおよび知財コメントに含まれるキーワードを検索クエリに指定するテキスト検索も可能です。
■公報番号で検索
入力する数字は、全角でも半角でも構いません。一部でも該当すればヒットします。
■テキストで検索
テキストの領域別に目的の特許公報を検索します。
Bird’s eye モード
ー 評価した特許公報を俯瞰する -
開発・設計チームで評価した他社特許の母集合をグラフィカルに全体を俯瞰します。
選択しているテーマ(テーマグループ)ごとに全体を俯瞰するための切り口とし3つを用意しております。
<技術課題> 課題ー出願人、課題ー手段 の2パターンを表示します。
<評価進捗> テーマごとの進捗状況、評価者ごとの進捗状況 の2パターンを表示します。
<重要公報> 他社の重要公報、自社の重要公報 の2パターンを表示します。
技術課題
<技術課題ー解決手段>
記入した「課題」と「手段」
特許公報を評価者が評価し、記入した課題と手段でサンバースト図を描きます。
「手段」が未記入の場合は空白になります。
<技術課題ー出願人>
記入した「課題」と「出願人」
特許公報を評価者が評価し、記入した課題について出願人ごとの分布がわかります。
拡大、右回転、左回転で見やすく表示を変えることができます。
内側の「課題」の領域を選択すると、・・・
他社の要注意特許は、★マークで領域に示されています。
該当する情報がメインビューに表示されます。
自動的にListモードに切替わって、Birdseyeモードで選択した課題の領域「ルート生成」に該当する特許評価レコードがリストされます。
他社の要注意特許を2件含まれています。
外側の「手段」の領域を選択すると、・・・
他社の要注意特許は、★マークで領域に示されています。
該当する情報がメインビューに表示されます。
自動的にListモードに切替わって、Birdseyeモードで選択した「手段」の領域「ルート生成」に該当する特許評価レコードがリストされます。
評価進捗
<評価者 : テーマ>
テーマの中で、評価者に割り当てた件数と進捗率
チームに所属するメンバー個人に割り当てた評価対象の他社特許の件数と進捗率を表示します。
要注意特許が検出されたエリアには★マークが付与されています。
<テーマ : テーマグループ>
テーマグループ全体の中の、テーマの占める件数と進捗率
選択中のテーマグループには、それぞれ独立したテーマの中で特許公報が収録されています。
各テーマの評価対象の特許の件数と進捗率を表示します。
重要公報
<重要公報ー他社>
評価した他社の要注意特許の件数を表示
選択中のテーマにおいて、他社の要注意特許の件数を示します。(左側)
テーマグループにおいて、各テーマごとの要注意特許の分布を示します。(右側)
<重要公報ー自社>
自社の競争優位特許の件数と出願年ごとのグラフを表示
選択中のテーマとテーマグループに占める自社の競争優位特許の件数と、出願年ごとの件数(登録、出願済み)を表示します。